top of page

5月26(月)製作遊び楽しかったね☆

  • 執筆者の写真: ゆたか認定こども園
    ゆたか認定こども園
  • 5月26日
  • 読了時間: 3分


キューピー組

朝のふれあい遊びはこどもたちが好きな『きゅうりができた♪』と『バスに乗って〜♪』をして遊びました☆ガタガタ道や急カーブではキャッキャッ声を出して喜ぶこどもたちですよ♡ 製作遊びでは絵の具をジップロックの袋に入れて指先や手のひらを使って絵の具を伸ばしてみたり、ツンツン触ったりして楽しみましたよ☆椅子に上手に座って製作遊びができました〜♪




バンビ組

室内で運動あそびをしました☆

前回の運動遊びで好評だったジムテンダーと、今回はトランポリンを交えて体を動かしました☆久しぶりの運動遊びでもあり、「はやく、あそびたい!」と張り切っていましたよ!

一生懸命ハシゴを登り、最後は到着地点である滑り台を楽しそうにニコニコ笑顔で滑っていました♪

また、前回はハシゴに登れなかった子が、自分の力でハシゴに登り楽しそうに遊んでいる姿も見られ成長を感じましたよ☆



キリン

天気が悪かったので予定を変更してお部屋で粘土遊びをしました。準備している時から「はやくねんどやりたーい♪」と保育者の側でスタンバイしていますよ。粘土を力強く押し潰したり、小さくちぎったり、細く伸ばしてヘビを作ったり、ハートや猫の形を型取りしたり集中して遊んでいました♪型取りした粘土がクッキーに見えて「おいしそうだね♡」との声も聞こえたので、次回クッキー作りを計画してみようと思います♪




りす組

今日は運動遊びの日でした♪手を使わずにお尻で進む『お尻鬼ごっこ』や、 雷!!という声が聞こえるとおへそを隠す。『雷ゴロゴロゲーム』をして遊びましたよ〜☆ フラフープを使ったゲームでは、お友達がフラフープの中からはみ出さない様に 守ってあげる姿や「〇〇〜ここ空いてるよ!」などと、お友達思いの1組さんの姿がみられました〜♡⭐︎



うさぎ組

今週もスタートしました!今日は室内でゆったりと過ごしてますよ☆カプラではお友達と一緒に広い恐竜のテーマパークを作ってます。完成した場所も「やっぱりここには恐竜がエサを食べれるように3階建てのお家も作ろう!」と何度も作り直ししながら試行錯誤する姿が見られてます♡そして、5月のお誕生会に向けて、出し物の話しや司会の人をこども達と一緒に決めながら準備を進めていますよ♪




ぞう組

今日は5月の科学あそび♬ 

こども達(特に女の子たち)のブームになっている“ 四つ葉探し ”

そこで見つけた四つ葉の上に乗っていた“ 雫 ”。

そこから「なんで みずって つかめないのかな」「ゆびには のせられるけどね~」

‥の こどもの声から100ショップに売っている【風船テープ】に助けてもらい、水を掴めるかの実験をしましたよ(^O^)/

始まる前に 

“ 手でお皿を作って水を溜めることはできるけど、つかめないよね ”

“ 水をつかめる方法ってあるのかな ”とこども達に問い、考える時間を作ってから行いましたが、水をつかめるかもしれない!?お助けグッズを見せると

「これみたことある!」「どうやってみずをつかまえるの?」と興味関心の芽が・・✨ 

実際にやってみると

「みずがこぼれてない!なんで?!」「せんせい、いろも つけてみよう!」と他にも様々な声から更なる関心に繋がっているこども達です♬

ぞう組は月1回の【科学あそび】を取り入れていますが、STEAM教育を行うことで

“ 自発性 ”や“ 創造性 ”、“ 判断力 ”、“ 問題解決力 ”を育てるとも言われていて、科学あそびを行う上で家庭でも揃えやすい材料で行っているので、こども達に聞きながらぜひやってみてくださいね(*^_^*)

 
 
 

コメント


bottom of page