top of page

7月22日(土) 職員研修&クラス会議

執筆者の写真: ゆたか認定こども園ゆたか認定こども園

更新日:2023年7月25日

22日(土)の午後は,ゆたか福祉会全体の法人職員研修でした。


今回のテーマは

『不適切な保育とはどのようなことか』

〜保育の専門職としての関わりと環境を見直す〜


という内容で

東洋大学教授の高山静子先生のお話を皆で聞きました。




高山先生は

「怒るときは、困っているとき」で

保育者も、保護者も、こどもも実は

疲れやストレス、困り感、不安という感情の表面に

「怒りの仮面」が表れている

という話をしてくださいました。


  • 発達がわからない

  • 行動が理解できない

  • 対応がわからない

という場面に出くわした時に その不安が「怒り」となって 不適切な保育に繋がってしまう可能性がある。

だからこそ 私たち保育者は適切な関わり方の知識や 環境構成の技術を身につけることが

大切なのだと仰っていました。



研修中は高山先生の書籍


の読み合わせを行い 感想を話し合ったり 受容的な関わりを知る演習を行なったりと

自分達の保育や関わりを見直し,

職員間で共有する大切な機会となりました。 研修後は クラスで研修の振り返りを行ったり

さっそく環境構成の見直しを行なったりと

本当に貴重な時間となりました。

保護者の皆様 毎月家庭保育のご協力を本当にありがとうございます。

おかげさまで毎回 自分たちの保育を振り返る時間や これからに向けての共通認識を持てる とっても大切な日となっています。

来週からも 質の高い保育を目指して 職員一同力を合わせて頑張っていきます♪

 
 
 

Comentários


bottom of page