top of page

12/14(土)法人研修研究発表

執筆者の写真: ゆたか認定こども園ゆたか認定こども園





午前中は各施設での大掃除を行いました!

分園では日頃からこども達が遊んでいる保育室を重点的に掃除♩





本園は日頃なかなかお掃除出来ない共有スペースも同時に行っていきました♩

すっきりキレイになり気持ちよく新年を迎えられそうです♡




午後はゆたか福祉会による研究発表★

ゆたか福祉会では今年度4月から各クラスやチームで保育を通して研究を行ってきました。


各施設からは様々な研究内容が発表されました!

分園では【対話】をテーマにこども達や職員間での対話を大切にしながらこども達の表情や仕草を感じ取り活動を展開されていました!活動をしていきながらこども達の反応を見て様々な方向からアプローチする、それらを職員間で共有し保護者へ発信等。




本園では【環境と異年齢の育ち】について。

環境から変わるこども達の変化や異年齢活動を通しての気づきや発見、職員の姿にまでフォーカスを当てていました!今回初めての試みとなる異年齢での取り組みでしたが、職員の不安や共有する難しさもありながらも、こども達の姿をしっかりと捉えて活動を行っていました。こども達の気づきや発見を大切にしたい職員の願いがあり意図して見守ったり等、こども達と職員のやり取りの中で様々な育ちが見られました!



また【安全とリスクコミュニケーション】についての考え方や取り組み、課題などを各施設発表を行いました。こども達の毎日過ごす場所には危険のリスクがあり、そのリスクがある中でこども達に経験させてあげたい遊びの価値ってなんだろう。そのリスクよりも上回る価値がその遊びにはあるのか?また、そのリスクをどこまで下げていけるのか?

遊び一つひとつの「リスクと価値」を職員間で考えていく必要があると、改めて感じた内容でした。



各施設での活動や取り組みを福祉会全体で共有できたことで今後の保育のヒントになり、またこども達の安心安全を考えるきっかけになった研修会だったと思います。


このような貴重な機会を設けることが出来たのも保護者皆様のご協力があってこそです。

土曜日の家庭保育のご協力誠にありがとうございました。

閲覧数:98回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page